すごくどうでもいい内容なんですが、「ゲームの思ひ出」というカテゴリを作ってみました。
まあ、ようするにナパのゲームの思い出を書くだけの雑記です(笑)
駄菓子屋に置いてあったゲーム機
ナパが小学校低学年ころまではまだファミコンは発売されていませんでしたので、家でテレビゲームをするというのはあまり一般的ではなかったと思います。いちおう「カセットビジョン」とかいう家庭用ゲーム機があったような気もしますが、持っていませんでしたし持っている友達もいませんでした。
そんななか、なぜナパが幼稚園児のころからゲームが大好きだったのかというと、近くにある駄菓子屋にお金を入れて遊ぶビデオゲーム、いわゆるアーケードゲームが置いてあってそれをよく見ていたからだと思います。もちろん、当時はお金を持っていませんから中学生や高校生のお兄ちゃんたちがプレイするところを後ろから見るのが楽しみでした。
印象に残っているゲーム
駄菓子屋に設置されているゲームは定期的に入れ替えがあるのですが、そんななかで心に残っているゲームといえばコナミのタイムパイロットです。
このゲームはなぜか定期的に駄菓子屋に設置されていました(余ってたのかな?)。すごくおもしろそうだなぁと思って見ていたのを覚えています。何度か父親を駄菓子屋まで引っ張って行って「おもしろそうでしょ!!」って言ってやらせてもらった記憶があります(お父ちゃんありがとう)。中学生とかになってから自分のお小遣いでプレイしたような気がしますが、けっこう難しかった記憶があります。
さっき調べて知ったのですがこれコナミが出していたんですね。このころからコナミのシューティングゲームはすごいですね。BGMや効果音も迫力ありますし、爽快感もあります。またぜひプレイしてみたいです。
ちなみにファミコンが発売されるのはタイムパイロットの1年後ですね。とはいえ、ナパのまわりでファミコンが普及するようになったのはもう少しあとのことですが。