WEB系開発の技術は移り変わりが早い
情報収集しているとわかることですが、WEB系開発の技術というのは次から次へと新しいものが出てきます。
それでいろいろと技術的な焦りを感じるときがあるのですが、私の場合は普通のWEB系エンジニアの方が目指すところとは少し違うので、自分のエンジニアとしての方向性がブレないように改めてここに技術的方針やら、目指すスキルセットやらを記載しておきたいと思います。
ということで、ここは完全に個人的なメモ書きです。
個人開発とメンターを続けることが目標
- フリーランスとして仕事を受けるのが目標ではなく個人開発でサービスの提供をし続けたい。
- 雇用されるのが目標ではなく個人経営を続けたい。
- 老若男女問わずプログラミングを楽しんでもらいたいし教えることを楽しみたい。
- スマホ向けゲームアプリを主軸に他のプラットフォームでもいろいろなサービスを提供したい。
- 親和性の低いスキルセットでも気にせず個人開発者としてフルスタックエンジニアになりたい。
- 抽象化されたサービスや素材サービスなどはどんどん利用して開発速度を上げたい。
- 技術動向のキャッチアップをし続けてIT業界への関心を持ち続けたい。
- nekosukoポリシーに対して決して妥協せず気持ちよく仕事がしたい。
目指すスキルセット
継続して勉強したいスキル
- Unity
- C#
- マーケティング
- マネタイズ
早めに習得したい(というか復習したい)スキル
- HTML/CSS/Sass/JavaScript
後々必ず習得したい(もっと使いこなしたい)スキル
- PHPかRuby
- SQL
- サーバー構築
- PaaS系サービスの利用
余裕があれば習得したいスキルやツール
- シェーダー
- Blender
- GIMP
- 動画編集
- 数学の復習
趣味レベルで勉強したいこと
- OSの作成やCPUの作成など、より低レイヤーの知識
人生の目的
単に裕福になることが目標ではなく、家族を幸せにして、正しい行いをし、豊かな人生を歩みたいです。