-
-
【Unity】JsonUtilityを使ったJson化
2019/11/14
Unityの標準機能となったJSON化 データをJSON化するのにずっとLitJsonを使っていました。UnityのアップデートでUnityの標準機能としてJSONを扱えるようになりましたが、LitJ ...
-
-
【Unityエラー】Unable to convert classes into dex format. See the Console for details.
2018/05/17
プラグインを入れたらエラーが出た 最近はアプリにシェア機能を実装するのが主流になっていますが、Unityでシェア機能を実装するのにとても便利なプラグインに「SocialConnector」というものが ...
-
-
ザ・シング -escape from nightmare-
2018/05/14
探索型脱出ゲームアプリ「THE THING -escape from nightmare-」をリリースいたしました。 前作のシステムを引き継ぎつつ、探索要素や謎解き要素を加えました。 3Dドット絵 ...
-
-
言語コードと国コード
2018/03/29
アプリやストア情報をローカライズするとき アプリのローカライズ化するときや、ローカライズされたストアを見るときにいろいろとややこしくなるのでメモしておきます。 UnityのAndroidアプリ名をロー ...
-
-
【Unity】Admobを使ったiOS版をリリースするときのエラー対策|2018年2月版
2018/02/23
毎度毎度のことですが、iOS版をリリースするにあたっていつもXcodeには苦しめられます(自分のケアレスミスも多々ありますが・・・)。 半年に一度くらいしかリリースしていないので、次にリリースするとき ...
-
-
タクティクスRPG -孤高の職人- Android版をリリース
2017/12/23
ローグライクなターン制でダンジョンを探索する非放置型RPG「タクティクスRPG -孤高の職人-」 nekosukoのゲームアプリ第10弾「タクティクスRPG -孤高の職人-」がGooglePlayに登 ...
-
-
nekosukoのフェイスブックページを始めました
2017/09/15
nekosukoのフェイスブックページ(https://www.facebook.com/nekosuko.jp/)をはじめました! nekosukoアプリの最新情報などをお届けします。 みなさまの「 ...
-
-
nekosukoの公式ツイッター始めました
2017/09/15
nekosukoの公式ツイッター(@nekosuko)をはじめました! 今月よりアカウントを取得し,「nekosuko」の公式ツイッター運用を開始いたしました。 これまでのnekosukoのツイッター ...
-
-
【Unity】乱数を取得するときの範囲(Range)の設定に注意する【C#】
2017/09/04
int型とfloat型で範囲が変わる とても基本的なことなのですが、乱数の範囲についてメモしておきます。 Unityの乱数の取得にはRandom.Rangeを使いますが、Float型の乱数を取得すると ...
-
-
【Unity】アニメーションで連続回転させる
2017/07/27
UnityのAnimatorコンポーネントのアニメーションはとても便利です。簡単にアニメーションを設定できるので、ゲームに動きをつけやすいですね。でも、少し詰まった点があったのでメモしておきます。 風 ...