街の施設

街

ギルド
登録 | キャラクターを作成します |
転職 | 職業レベルが20以上になったキャラクターは他の職業に転職することができます |
確認 | 作成したキャラクターの情報画面を表示します |
チーム | 作成したキャラクターで4人までのチームを編成することができます。また、チームのキャラクターの情報画面を表示します。 |
持ち物 | チームが所持しているアイテムを表示します。街で使用できるものはここで使用できます。 |
貴重品 | ダンジョンで入手したイベントアイテムを表示します |
宿屋
宿泊 | チームで宿泊します。HPとSPが全回復し、次のレベルに必要な経験値や熟練度を獲得しているキャラクターはレベルが上がります。 |
預ける | ダンジョンに持って行かないアイテムを預けておくことができます。100個まで預けることができます。 |
引き出 | 預けたアイテムを引き出します。 |
病院
治療 | チームのキャラクターで気絶や毒などの状態異常になっているキャラクターを治療します。 |
お店
武器 | 杖、ハンマー、斧、弓、本などの武器を購入します |
盾 | 盾を購入します。 |
鎧 | ローブ、軽鎧、重鎧などの鎧を購入します |
服飾 | ネックレス、リングなどのアクセサリを購入します |
道具 | 治療薬などの消耗品を購入します |
鑑定 | ダンジョンで入手したアイテムを鑑定します |
改造 | 宝玉を使って装備品を改造したり、改造した装備品から宝玉を削除したり、分解して宝玉を取り出したりします |
売る | 不要になったアイテムを売却します。装備中のアイテムは売却できません。 |
出入り口
街の出入り口です。ここからダンジョンへと出発します。
追加ダンジョンなども追加されるかもしれません。
設定
タイトルへ | タイトル画面へ戻ります。※データは保存されません。 |
サウンド | サウンドをオンかオフにします。 |
データ保存 | データを保存します。データは画面切り替わり時にも自動で保存されます。 |
データ削除 | データを削除します。一度削除したデータはもとに戻すことができないため注意してください。 |
リスト画面について

キャラクターリスト

アイテムリスト

スキルリスト
リスト画面はキャラクター、アイテム、スキルの一覧を表示します。
![]() |
次のページがある場合、次のページに進みます。 |
![]() |
前のページがある場合、前のページに戻ります。 |
![]() |
リストに表示されるアイテム情報の内容を変更します。(価格 → 説明 → 性能 → 装備可能キャラクター) |
キャラクターについて
キャラクターを作成する場合、名前は空白以外で8文字までの名前を付けることができます。性別を選択できますがキャラクターの能力に違いはなくキャラクターのグラフィックが変わります。
キャラクター情報画面
キャラクターの情報画面ではチーム内での配置(前衛・後衛)、チームからの脱退、キャラクターの抹消を行えます。
チームから脱退した場合はそのキャラクターの装備は全て解除されます。
また、キャラクターを抹消した場合はもとに戻すことができないので注意してください。

基本

装備

スキル
キャラクター情報のアイコン
能力アイコン
![]() |
この値が大きいほど攻撃力が上がります。 |
![]() |
この値が大きいほど防御力と最大HPが上がります。 |
![]() |
この値が大きいほど最大SPがあがり、効果が上がるスキルがあります。 |
![]() |
この値が大きいほど罠の解除成功率が上がり、駆除中にクリティカルヒットが出る確率が上がります。また、効果が上がるスキルがあります。 |
![]() |
この値が大きいほど駆除中にターンが回ってきやすくなります。 |
![]() |
この値が大きいほど与える物理ダメージが大きくなります。 |
![]() |
この値が大きいほど受ける物理ダメージが小さくなります。 |
抵抗力アイコン
![]() |
この値が大きいほど炎属性のダメージが小さくなります。 |
![]() |
この値が大きいほど氷属性のダメージが小さくなります。 |
![]() |
この値が大きいほど雷属性のダメージが小さくなります。 |
![]() |
この値が大きいほど毒属性のダメージが小さくなり、毒状態になる確率が下がります。 |
![]() |
この値が大きいほど転倒状態になる確率が下がります。 |
![]() |
この値が大きいほど睡眠状態になる確率が下がります。 |
![]() |
この値が大きいほど麻痺状態になる確率が下がります。 |
![]() |
この値が大きいほど混乱状態になる確率が下がります。 |
![]() |
この値が大きいほど幻影状態になる確率が下がります。 |
キャラクターレベルと職業レベル
キャラクターにはキャラクターレベルと職業レベルがあります。
キャラクターレベルは経験値に応じて上がっていき、職業レベルは熟練度に応じて上がっていきます。
キャラクターレベルが高いほどキャラクターの能力(腕力・体力・知力・技巧力・敏捷力)が高くなります。
職業レベルが上がると新しいスキルを覚えることがあります。
職業と転職
最初に選べる職業は8種類あります。
職業レベルが20以上になると他の職業に転職できるようになります。転職しても専門スキル以外は引き継ぐことができます。
![]() ![]() |
ブラックスミス(鍛冶屋) ハンマーを使う前衛向き職業。装備品のプロフェッショナル。 |
![]() ![]() |
カーペンター(大工) 盾を使う前衛向き職業。あらゆる攻撃に耐える丈夫な体。 |
![]() ![]() |
ランバージャック(木こり) 斧を使う前衛向き職業。強力な攻撃力と高い体力を持つ。 |
![]() ![]() |
ハンター(狩人) 弓を使う後衛向き職業。素早く動き宝箱を見つける。 |
![]() ![]() |
ティンカー(細工師) 弓を使う後衛向き職業。罠を仕掛けたり外したりが得意。 |
![]() ![]() |
シンガー(歌手) 歌を歌う後衛向き職業。歌でみんなが強くなる。 |
![]() ![]() |
ケミスト(化学者) 化学を使う後衛向き職業。化学で強力な攻撃をする。 |
![]() ![]() |
ドクター(医者) 医学を使う後衛向き職業。医学でみんなの傷を治療する。 |
アイテムについて
アイテム情報
アイテム情報ではアイテムの名前や説明などに加えて、装備箇所アイコンや装備可能なキャラクターのアイコン(装備可能なアイテムの場合)、すでに装備されている場合は装備しているキャラクターの名前が表示されます。
また、性能や改造内容、および価格などが表示されます。
アイテムアイコンの下に表示されるバーは「使い込み度」をあらわしており、装備品は使い込み度に応じて若干性能が上がります。
アイテム情報のアイコン
装備箇所アイコン
![]() |
右手に装備します。杖、ハンマーなどがあります。 |
![]() |
左手に装備します。盾などがあります。 |
![]() |
両手に装備します。両手で装備した場合は左手に装備しているアイテムは外れます。斧、弓、本などがあります。 |
![]() |
体に装備します。 |
![]() |
アクセサリとして装備します。ネックレス、リングなどがあります。 |
性能アイコン
![]() |
この値が大きいほど与える物理ダメージが大きくなります。 |
![]() |
この値が大きいほど受ける物理ダメージが小さくなります。 |
![]() |
装備したときに増加する知力の値です。 |
![]() |
装備したときに増加する技巧力の値です。 |
![]() |
装備したときに増加する敏捷力の値です。 |
属性アイコン
アイテムアイコン右上に表示されます。
![]() |
通常攻撃や武器に依存するスキル攻撃が無属性の場合はダメージが炎属性になります。 |
![]() |
通常攻撃や武器に依存するスキル攻撃が無属性の場合はダメージが氷属性になります。 |
![]() |
通常攻撃や武器に依存するスキル攻撃が無属性の場合はダメージが雷属性になります。 |
![]() |
通常攻撃や武器に依存するスキル攻撃が無属性の場合はダメージが毒属性になります。 |
抵抗力アイコン
![]() |
装備したときに増加する炎抵抗の値です。 |
![]() |
装備したときに増加する氷抵抗の値です。 |
![]() |
装備したときに増加する雷抵抗の値です。 |
![]() |
装備したときに増加する毒抵抗の値です。 |
![]() |
装備したときに増加する転倒抵抗の値です。 |
![]() |
装備したときに増加する睡眠抵抗の値です。 |
![]() |
装備したときに増加する麻痺抗の値です。 |
![]() |
装備したときに増加する混乱抵抗の値です。 |
![]() |
装備したときに増加する幻影抵抗の値です。 |
鑑定
ダンジョンの宝箱などから手に入れたアイテムは未鑑定品のためそのままでは使うことができません。街のお店で鑑定する必要があります。
未鑑定品は使ったり装備したりすることはできませんが、未鑑定のまま売却することはできます。
なお、ダンジョンの移動中でも鑑定することができるスキルがあります。
改造
装備アイテムは「宝玉」というアイテムを使って強化することができます。宝玉には武器・盾・鎧・アクセサリの中で改造できるものとできないものがあります。
改造には装備品や宝玉に応じた費用がかかります。
![]() |
装備アイテムに宝玉を付けます。装備中の装備アイテムにも宝玉を付けることができます。 |
![]() |
装備アイテムにすでに付いている宝玉を削除します。選択した宝玉だけが無くなります。装備中の装備アイテムからも宝玉を削除することができます。 |
![]() |
装備アイテムを分解して宝玉を取り出します。選択した宝玉だけをアイテムとして入手できますが、分解した装備アイテムは無くなります。装備中の装備アイテムを分解することはできません。 |
スキルについて

スキル
スキルには使用するためにSPを必要とするものもあります。使用するキャラクターのSPが不足しているときはそのスキルを使うことができません。
スキルの習得
スキルは職業レベルが上がると新たに習得していきます。習得したスキルは転職したあとも引き続き使うことができます。ただし、一度にセットできるスキルの数は専用スキルを含めて6つです。
スキルの種類
スキルの発動タイプ
![]() ![]() |
パッシブスキル スキルスロットにセットするだけで効果があるスキルです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
アクティブスキル スキルスロットにセットして、スキルコマンドから使用するスキルです。 |
スキルの効果タイプ
攻撃系 | 相手にダメージを与えるスキルです。さらに攻撃系スキルには物理スキルと化学スキルがあります。 |
回復系 | HPやSPを回復させたり、状態異常を治すスキルです。 |
弱化系 | 相手を状態異常にして能力を低下させるスキルです。 |
強化系 | 味方を状態異常にして能力を上昇させるスキルです。 |
追撃系 | 通常攻撃をしたときに発動するスキルです。 |
被撃系 | 攻撃を受けたときに発動するスキルです。 |
スキルの使用タイプ
どこでも | どこでも使用できるスキル。 |
街 | 街でのみ使用できるスキル。 |
移動中 | ダンジョンを移動中のときだけ使用できるスキル。 |
駆除中 | 駆除(戦闘)中のときだけ使用できるスキル。 |
スキルの使用対象
使用者 | 使用者のみに効果のあるスキル。 |
味方 | 使用者を含めた味方1人(匹)に効果のあるスキル。 |
味方全員 | チーム全員(全凶獣)に効果のあるスキル。 |
敵方 | 敵方1匹(人)にのみ効果のあるスキル。 |
敵方全員 | 全敵方に効果のあるスキル。 |
敵方ランダム | ランダムで敵方1匹(人)に効果のあるスキル。 |
ダンジョンについて
ダンジョン内には凶獣、宝箱、出入口などさまざまなものがあります。気になるものがあればタップしてみましょう。
宝箱にビックリマークが表示されると近くに宝箱があります。このときチームにハンターがいると専門スキル「直感」が発動し、オートマップ上に宝箱の正確な位置が表示されます。
移動コマンド
![]() ![]() ![]() ![]() |
ダンジョンを移動します。 |
![]() |
オートマップを表示します。オートマップには行ったことのある場所が表示されます。 |
![]() |
キャンプ画面を表示します。キャンプ画面ではキャラクターの確認やスキル、アイテムを使用することができます。 |
キャンプコマンド
![]() |
チームのキャラクター情報画面を表示します。 |
![]() |
アイテムの確認、使用などを行います。 |
![]() |
スキルを使用します。 |
![]() |
イベントアイテムの確認、使用などを行います。 |
![]() |
設定画面を表示します。 |
宝箱
ダンジョン内にはところどころに宝箱がありアイテムやゴールドが入っています。
中には罠のかかっている宝箱もあり、解錠に失敗すると罠が発動してしまいます。解錠するキャラクターの技巧力が高いほど解錠の成功率が上がりますが、ダンジョンを進むほど仕掛けられている罠は解錠が難しくなっています。解錠に失敗すると罠が発動したあとに宝箱が開きます。
ティンカー(細工師)は専門スキル「解錠」があるため解錠の成功率が倍になります。
罠(トラップ)
罠は発動しても回避することもあります。
石つぶて | 解錠者のHPが半分になります。 |
毒針 | 解錠者が毒状態になります。 |
ドロドロ | 解錠者のSPが半分になります。 |
毒ガス | チーム全員が毒状態になります。 |
ミミック | ミミックが襲ってきます。 |
テレポーター | 同じフロアのどこかにランダムで移動します。 |
爆弾 | チーム全員のHPが半分になります。 |
気持ち悪い音 | チーム全員のSPが20%減ります。 |
おぞましい音 | チーム全員のSPが半分になります。 |
猛毒ガス全員 | チーム全員が猛毒になります。 |
睡眠ガス全員 | チーム全員が爆睡になります。 |
麻痺ガス全員 | チーム全員が麻痺になります。 |
混乱ガス全員 | チーム全員が錯乱になります。 |
閃光ガス全員 | チーム全員が幻覚になります。 |
炸裂弾 | チーム全員のHP1になります。 |
マップ
ダンジョンで通った場所はオートマップに記録されます。
青色の部分は一度でもいったことのあるところ、緑色の部分は今回の探索でいったところをあらわしています。
オートマップ表示中でもダンジョンの移動ができます。宝箱などを見落とさないように注意しましょう。
![]() |
チームの現在地です。 |
![]() |
街の場所です。 |
![]() |
草原の入り口です。 |
![]() |
洞窟の入り口です。 |
![]() |
下り階段です。 |
![]() |
上り階段です。 |
![]() |
ショートカット(近道)です。 |
その他 | 他にもオートマップに表示されるアイコンがあります。 |
駆除(戦闘)について
ダンジョンを移動していたり、ダンジョンにいる凶獣をタッチしたりすると駆除画面となり駆除(戦闘)がはじまります。
凶獣はダンジョンの奥にいくほど強くなり、強力なスキルを使ってくるようになります。
コマンド
![]() |
装備しているアイテムで通常攻撃します。 |
![]() |
防御します。防御コマンドを使うと1ターンだけ防御状態になり全てのダメージが半分になります。 |
![]() |
スキルを使用します。行動中のキャラクターが使用できるスキルリストが表示されます。 |
![]() |
前に移動します。ターゲットにされやすくなりますが、近接攻撃(杖、ハンマー、斧など)の威力が100%発揮されます。 |
![]() |
後に移動します。ターゲットにされにくく近接物理攻撃を受けたときのダメージが減少しますが、近接攻撃(杖、ハンマー、斧など)の威力が半減されます。 |
![]() |
駆除(戦闘)からの逃走を試みますが失敗することもあります。成功すれば駆除が終了しますが経験値などは獲得できません。 また、逃げてばかりだと逃げにくくなります。 |
![]() ![]() |
オートバトルの切り替えをします。全員が自動で通常攻撃を行います。オート中のターゲットは左端の凶獣になります。 |
状態異常のアイコン
駆除(戦闘)中に状態異常になるとキャラクターに吹き出しアイコンが表示されます。状態異常の詳細は吹き出しアイコンをタッチすれば表示されます。
シンガー(歌手)が習得する歌スキルを使用した場合は左上に効果が発動中の歌スキルのアイコンが表示されます(これはタッチしても詳細は表示されません)。
駆除後
凶獣を全て撃退して駆除に成功すると、凶獣に応じた経験値とゴールドを獲得できます。※気絶中のキャラクターには経験値が入りません
さらに、装備中のアイテムの使い込み度が上がります。
また、駆除終了後に解除される状態異常とされない状態異常があります。
チームにブラックスミス(鍛冶屋)がいる場合は専門スキル「装備調整」が発動し装備中のアイテムの使い込み度が上がりやすくなります。
チームにランバージャック(木こり)がいる場合は専門スキル「自然治癒」が発動し少しHPが回復します。
チームにシンガー(歌手)がいる場合は専門スキル「鼻歌」が発動し少しSPが回復します。
全滅したら
チームのキャラクター全員が気絶状態になってしまうと全滅したことになります。
全滅してしまうと所有している未鑑定品が全て無くなってしまい、チーム全員のHPが1になって街に強制的に戻ります。